あんず
みかん
この「そだねー」という言葉が試合中に飛び交っていて、又もやカーリング女子日本代表が注目され、どういう意味?北海道弁なの?と話題になっています。
何とも可愛い「そだねー」の意味や使い方についても調べてみました。
しばらく流行る事間違いなし(もしや流行語大賞になるかも?)なので、覚えておいて使ってみませんか?
「そだねー」の意味は「そうだよね」という相槌(あいづち)
「そだねー」は、予想通り?「そうだよね」という意味で相槌のように使われます。
北海道弁ですが、ほかの北海道弁よりわかりやすくて標準語のようですね。
ただ、イントネーションが独特のようです。
カーリング女子日本代表の「そだねー」をお聞きください▼
「そだねー」が飛び交っていますが、試合中とは思えない「ほのぼのした」感じがして微笑ましいですね。
試合の動画が消されてしまったので、別な動画に差し替えしました。
SNS上では早速「そだねージャパン」と拡散されているようです。
そだねージャパン、惜しかった…!
次の3位決定戦はイギリス。
勝てばカーリング初のメダル…!がんばれ、日本!
— いとう@合唱、AKB48大好き (@kojiito2016) February 23, 2018
「そだねー」が「そうだよね」と相槌に使われることがわかりましたが、やたら連発しても的外れになるので、詳しく使い方をお伝えします。
「そだねー」は目上の人にはNGワード
標準語に直して一般的に考えても、自分より目上の人や立場の上の人に「そうだよね」とは言わないですよね。
親しい友人や目上といっても親兄弟、親しい親戚くらいなら許されるでしょうか?とにかく正しい使い方としては、フランクな関係の場でしか使わないということです。
そだねージャパンの中にも先輩後輩の上下関係はあると思いますが、信頼関係ができているので「そだねー」のかけ声が暖かく感じるのでしょうね!
お母さんに言われた言葉に子供が「そだねー」 妻に用事を頼まれた旦那が「そだねー」とやたら流行っているようですが、気がないのに相槌をするのは止めましょう(笑)☆
SNS上でも # (ハッシュタグ)がつく程拡散され、小さな子供までが真似る「そだねー」ですが、この勢いなら2018年の流行語大賞になる可能性もあり得るのでは?
「そだねー」は、2018年の流行語大賞になる可能性は高い
本来の「メダル獲得」の目標とは視点がズレてしまうので、カーリング女子日本代表にとっては不本意かもしれませんが、2018年流行語大賞になる可能性があるのかを考えてみました。
歴代の流行語大賞を思い出してみると…
- 2004年 『チョー気持ちいい』 水泳 北島康介選手
- 2006年 『イナバウアー』 フィギュアスケート 荒川静香選手
- 2011年 『なでしこジャパン』 日本サッカー協会会長 小倉純二氏
など、覚えている中にもスポーツ界からの受賞があります。
今回の平昌オリンピックでは、「メダル獲得の期待」もあり注目度の高いカーリング女子日本代表ですから、「そだねー」又は、「そだねージャパン」のノミネートは確実ではないでしょうか?
そして今後の盛り上がり次第で、流行語大賞になる可能性は大いにありそうですね!
こんなニュースも報道されています▼
参考 カーリング女子「そだねー」が早くも流行語大賞候補 ネット上で話題「そだねー」が可愛いので、他にも使える北海道弁がないか調べてみましたので、ぜひ使ってみて下さい。
そだねージャパンも使ってる北海道弁
【押ささる】
押すことができる・押されてしまう
この言葉も試合中に聞こえていましたが、「~さる」という言葉が「~することが出来る」「そうなってしまう」という意味になります。
【うるかす】
水につける
「シミがついたら、うるかしとかな」
【したっけ】
そうしたら・したら
接続詞として使われ「したっけね~」は「それじゃあね」という挨拶言葉になります。
【しょや】
「~でしょう」から「で」と「う」がとれた言葉になります。
「そんなに笑わなくてもいいっしょや」
【なまら】
すごく・とても
「なまら感動した」
他にもまだまだ沢山の北海道弁がありますが、お年寄りしか使わない言葉や北海道は広いので地域によっても違いがあるようです。
そして面白いのが、北海道民が標準語と思って使っている言葉もあるという事実ww
「そだねー」にしても初めて北海道弁だと知った北海道民が多数いるそうです。
GRAYのヒサシさんも北海道出身ですが驚きの声を上げています▼
そだねーって北海道ワードだったんだ
— HISAƧIH (@HISASHI_) February 21, 2018
そだねージャパン頑張れ!
あんず
2018年の流行語大賞になる可能性は、今のカーリング女子日本代表の注目度を考えれば、今後の盛り上がり次第で十分にあり得ると思います。
激闘の2018平昌オリンピックの中、そだねージャパンのほのぼのとした話題をお送りしました。
「頑張れ!ニッポン」
最後までご覧頂き、ありがとうございました。
それにしても、「赤いサイロ」はいつになったら買えるのでしょうか?(笑)
