2001年に彗星のごとく現れて以来、音楽業界に数々の衝撃を残してきたバンドRADWIMPS。
私が一番好きなアーティストです!
ということで、本当は人気曲ランキングまとめをしようと思ったんですけど、
私の独断と偏見によるRADWIMPSランキングまとめをすることにしました!!!
RADWIMPSってどんなバンド?
出典:http://41.media.tumblr.com
2001年に発足した日本の4人組みロックバンド。
ロックというジャンルにひとくくりにすることができず、ボーカルの野田洋二郎を中心とした圧倒的ハイセンスかつ哲学的な楽曲で「RADWIMPS」というジャンルを作り出しました。
日本のロックバンドの中では、「BUMP OF CHICKEN」と「RADWIMPS」が2大巨塔として君臨していると勝手に思っています。
バンド名の意味は、「すごい」「強い」「いかした」という意味の軽いアメリカ英語の俗語「RAD」と、「弱虫」「意気地なし」という意味の「WIMP」を組み合わせており、「かっこいい弱虫」「見事な意気地なし」「マジスゲーびびり野郎」などの意味を持っているそうです。
2016年8月26日に公開された新海誠監督作品、映画「君の名は。」の主題曲、挿入曲などに抜擢され、デビューから15年経った今尚、音楽業界だけでなく、芸能業界全般に強い影響力を与えています。
RADWIMPS独断と偏見ランキング
YOUTUBEにアップされているRADWIMPSの楽曲から独断と偏見によりランキングをつけてみました!是非チェックしてみてくださいね^^
第10位!「前前前世」
第10位は「前前前世」!
最新のMVから早速ランクイン!!
こちらが映画「君の名は。」の主題曲になっている曲です。
君の前前前世から僕は 君を探しはじめたよ
そのぶきっちょな笑い方をめがけて やってきたんだよ
-前前前世の歌詞より抜粋
ボーカル野田洋二郎の世界観において、「君=神」という視点でストーリーが作られています。
絶対的な存在である「君」とは生まれ変わる3代前くらいから探していたというフィクションストーリーをモチーフにした曲となっています。
映画はまだ見ていないですが、曲の雰囲気が歌詞が映画のシーンとどのように結びつくかも注目ですね!
第9位!「いいんですか?」
第9位は「いいんですか?」!
いいんですか いいんですか
こんなに人を好きになっていいんですか?
いいんですか いいんですか
こんなに人を信じてもいいんですか?
-いいんですか?の歌詞より抜粋
こちらはRADWIMPSを好きな人の中では割と上位に入る曲です!
メロディのシンプルさと、Aメロのラップ部分のリズム感や内容が最高!
カラオケなんかで入れても結構認知度が高く、知らない人も笑顔になれるキャッチーでポップな曲です!
RADWIMPS大好きな私としてはさらにおすすめしたい曲があるのでこの順位となりました!
第8位!「オーダメイド」
第8位は「オーダメイド」!
「恐れ入りますがこの僕には右側の心臓はいりません」
僕に大切な人ができてその子抱きしめる時はじめて
二つの鼓動がちゃんと胸の両側で鳴るのがわかるように
左は僕ので右は君の 左は君ので右は僕の
一人じゃどこか欠けてるように
一人でなど生きてかないように
-オーダーメイドの歌詞より抜粋
自分が神様によって作られているときのやりとりを歌にした曲。
人間創造の物語なんですが、なんだかあったかくて、ほっとして、はっとして、自分を大切にしなくちゃなと思わせてくれる作品です。
また、最後に「どっかでお会いしたことありますか?」と神様に向かって尋ねるシーンは、君=神という図式が成り立っているからこその発言だと考えています。
現時点で出会っている君が、自分を作った神様という図式を成り立たせる一言だと解釈しています。
第7位!「マニフェスト」
第7位は「マニフェスト」!
僕が総理大臣になったら 一日を25時間にして
最後の一時間だけはみんな 愛の営みの為に使おう
-マニフェストの歌詞より抜粋
僕が総理大臣になったらこうしたいな、ああしたいなという内容の楽曲。
これがとっても心温まって、なんだか泣きそうになるんです。
ここでも当然「君」という存在を超重要人物として書いています。
ほっこりできて、少し笑えて、少し泣けて、とても温まる名曲です。
第6位!「君と羊と青」
第6位は「君と羊と青」!
2011年にNHKのサッカー関連のニュース番組などのテーマソングとして採用されたこの曲。
「君」と「羊」と「青」を組み合わせると「群青」になり、当時の日本代表ユニホームのテーマカラーになります。
疾走感のあるメロディと心地の良いテンポが特徴的な曲です。
君を見つけ出した時の感情が この五臓の六腑を動かしてんだ
眩しすぎて閉じた瞳の残像が 向かうべき道のりを指差してんだ
-君と羊と青の歌詞より抜粋
ちなみにこの曲カラオケで歌おうとしても舌がもつれてなかなか歌いきれません 笑 精進します 笑
RADWIMPSと共に日本のロックミュージックを引っ張っているBUMPの後継者といわれているのがココロオークションというバンドです!
是非チェックしてみてください!⇒まるでBUMP!ココロオークションというバンドの人気曲まとめ!
第5位!「有心論」
第5位は「有心論」!
「だって君は世界初の 肉眼で確認できる愛
地上で唯一出会える神様」
「2秒前までの自殺志願者を 君は永久幸福論者にかえてくれた
そんな君はもういない いない いないけど」
-有心論の歌詞より抜粋
まさに野田さんワールド全開の「君=神」の曲。
歌詞中にもはっきり出てきていますよね。
歌詞といい、ノリと言い、声といい、曲の幅といい、名曲中の名曲!!
第4位!「ふたりごと」
第4位は「ふたりごと」!
この曲は私にとってのRADWIMPSとの出会いとなった曲。
初めて友人にこの曲を聴かされたとき頭が痺れました。
野田さんの優しく甘い声。当時ガガガSPとかモンゴル800とか流行ってた時代で、割と声を張って出すアーティストが多い中、この囁くような優しい声は、私の音楽の価値観を根こそぎ変えてしまいました。
君と書いて「恋」と読んで 僕と書いて「愛」と読もう
そうすりゃ離れそうもないでしょう?いつかそんな歌作るよ
-ふたりごとの歌詞より抜粋
この歌詞を受けて作られた曲が、「メルヘンとグレーテル」という曲です。
タイトルや歌詞には幾重にも仕掛けが施されており、場合によっては曲と曲が繋がっている。そんな遊び心もRADWIMPSファンにはたまりません。
さていよいよベスト3の発表です!!
第3位!「me me she」
第3位は「me me she」!
「ミーミーシー」ではなく、「めめしい」→「女々しい」という意味の曲名です。
文字通りがつんと女々しい歌詞が並びますが、失恋したときなんかに聞くと涙が止まらなくなってしまいます。
胸が痛くなるほど切なくて、でも全然軽くないんです。
深くて、深くて、とっても愛しているんだなって痛いほど分かる暖かさがあって。
泣ける名曲バラードが第3位です!
「この恋に僕が名前をつけるならそれはありがとう」
第2位!「実況中継」
第2位は「実況中継」!!
こちらはとてもユニークな作品となっています。
現在の日本の状況を仏様と神様が実況中継しているというとても面白い設定。
現代の闇をおもしろおかしく注目しつつ、この少しゆがんだ現状に対して柔らかく疑問を投げかけています。
ちょっと他のアーティストには無理だろというRADWIMPS色全開の曲になっていますので、是非歌詞にも注目して聞いてみてくださいね!
第1位!「おしゃかしゃま」
第1位は「おしゃかしゃま」!
もうなにが良いって曲がかっこよすぎる!!
こちらも風刺的な要素を持った曲。
でもただ現状を嘆くとか、ただこれがいけないとか、こうすればいいという境地にはいないんです。
もっと奥を見ているというか、人間の本質をついた歌詞となっています。
天国行ったって 地獄だったって だからなんだって言うんだ
上じゃなくたって 下じゃなくたって 横にだって道はあんだ
-おしゃかしゃまの歌詞より抜粋
はっ!!って感じですよね。
哲学が込められているRADWIMPSの楽曲は考えさせられる要素と、楽曲のかっこよさ、美しさ両方があり、どちらからでも楽しめるようになっています。
動画があるもののみをピックアップしたので、是非他のアルバム曲なども聴いてみてくださいね!
まとめ
- RADWIMPSは2001年から活動している4人組のロックバンド
- 「前前前世」が映画「君の名は。」の主題曲に選ばれる。
- 過去には「君と羊と青」がNHKのサッカー放送のテーマソングに抜擢されたことも
- 哲学的な歌詞と野田洋二郎さんの変幻自在のボーカル、特徴的かつキャッチーな楽曲が魅力のバンド
今後の活躍に大注目です!!!!
あなたへのおすすめ