日進から「カップヌードル 抹茶 抹茶仕立ての鶏白湯」が発売されました。
こちらどうやら「じゃぱん♥ぬーどるずトリオ」という企画商品のようで「日本が誇る“和”の味わいで今こそ気分を盛り上げよう」というコンセプトがあるそうです。
「カップヌードル 抹茶 抹茶仕立ての鶏白湯」
「日清のどん兵衛 すき焼き 肉汁の旨みたっぷりすき焼き風うどん」
「日清焼そばU.F.O. 梅こぶ茶 梅こぶ茶の旨み広がる塩焼そば」
の3つがトリオのようですね。
本来は東京オリンピックの応援商品として発売する予定だったみたいですが、延期になってしまったので通常の企画商品として発売されたようです。
さて、そんな「カップヌードル 抹茶 抹茶仕立ての鶏白湯」ですが実際おいしいのか?まずいのか?実食してレビューしてみたいと思います!
カップヌードル抹茶味はまずいのか?早速実食してみた!
パッケージ
パッケージは和のテイストがふんだんに盛り込まれていますね。
良くも悪くも外国人が日本に対して抱いているイメージをズバッと表現したようなデザインです(笑)
成分はこんな感じ。
カロリーは376kcal。
ちなみにスタンダードなしょうゆカップヌードルは351kcalなのでちょいと高めですがまあこんなもんでしょうか。
では原材料も見てみましょう。
あれ、抹茶どこ?
そう、実はこの商品、原材料に抹茶入ってません!!
じゃあどこに抹茶の要素あるの?ってことですが香料の中に抹茶の風味が入っているとのことです。
開封・お湯入れ
フタを開けるとこんな感じ。
匂いを嗅いでみるとお茶っ葉ぽい香りがしますね。
ではお湯を入れて3分待ちましょう。
3分後。
お、全体的に緑多めですね。
ネギがたっぷりな印象です。
スープの色を見てみると…
おーなかなかの緑色ですね。
グリーンカレーみたいな色合いになっています。
匂いもやっぱり抹茶っぽい。
実食
麺は抹茶感めちゃ強い
まずは麺からいってみます。
うわ、抹茶感つえ〜!!
抹茶というよりは海苔みたいな風味にも感じます。
例えるなら「お茶漬け」にかなり近い感覚ですかね〜。
特に麺をすすってる時にその風味がダイレクトにきます。
ちなみに麺の太さは通常のカップヌードルとほとんど変わらないと思いす。
これは好み分かれるだろうなぁ(笑)
スープはぶっちゃけ抹茶風味抜いたらめっちゃうまいと思う
続いてスープを飲んでみましょう。
う、うまい!!
スープはベースになっている鶏白湯(とりぱいたん)がめっちゃうまいです。
少しとろみが付いてるのもいい感じだし塩加減も抜群です!
でも抹茶の風味が少し強いですね(笑)
これ抹茶の風味を抜いたらかなりうまいんじゃないか?(オイ)
いや、でも冗談抜きでこのクオリティの鶏白湯スープだったら下手に抹茶風味入れない方が絶対うまいだろうと感じちゃいましたねぇ。
具材は謎肉メチャウマ。ネギも多くていい感じ
続いて具材を食べてみましょう。
入ってる具材は、
- 白い謎肉
- ネギ
- ニンジン
- コーン
の4種類です。
まずネギがぎっしり入ってるのが嬉しいですね。
ニンジンはコリコリっとした歯ごたえがいい感じです。
コーンもしっかり甘みがあって美味しいです。
でも一番うまいと思ったのが多分鶏肉を意識したであろう白っぽい謎肉。
これは本家の謎肉より圧倒的に好きですね。
やわらかくあっさりしてて鶏白湯スープとめちゃくちゃ合います。
これはウマい!
ぜひ本家にも採用してほしいくらい。
というわけで完食しました。ごちそうさま。
食べ終わってみての総合的な感想
感想をまとめるとこんな感じです。
- 味のイメージはお茶漬けにちょっと近いかも
- スープと謎肉めちゃめちゃうまい
- 食べ進めるうちに抹茶感がそこまで気にならなくなる
- 全体的に甘さ強め
正直最初は抹茶の風味強すぎて微妙だなぁと思ってたんですが、食べ進めるうちに抹茶の風味に慣れてだんだん気にならなくなっている自分もいました(笑)
でも、やっぱり抹茶風味はいらないかなぁというのが正直な感想です。
だって抹茶要素抜いたら死ぬほどウマいだろうなぁということがありありと想像できたので(笑)
特に鶏白湯スープの出来がめちゃくちゃ良いんですよね。
日進さん、ぜひシンプルな鶏白湯味出してください!
と思ったらなんと実はもう発売されてました(笑)
今度はこっちも食べてみたいと思います。
気になった方はぜひ抹茶も食べてみてください。では。