2019年7月2日サントリーより満を持して発売された「クラフトボス ミルクティー」
実際に飲んだ人の口コミを見るとかなり賛否両論のようですね。
また「使われている茶葉の種類はなんなのか?」という疑問を持っている人も多くいるようです。
あんず
そこで今回はクラフトボスミルクティーについて色々と調べてみました。
- 使われている茶葉は?
- 口コミはどんな感じ?
- カロリーや成分は?
- 甘さはどうなの?
などの疑問に答えているので、興味あるところだけでもぜひ読んでみてください。
目次
クラフトボス ミルクティーの基本情報
■商品名:クラフトボス ミルクTEA
■容量:500mlペットボトル
■発売日:2019年7月2日(火)
■値段:170円(税別)
■販売地域:全国
クラフトボス ミルクティーに使われている茶葉の種類は?
パッケージの成分表を確認してみたところ、残念ながら茶葉の種類については表記されていませんでした。
公式サイトの成分表にも「紅茶」としか書かれていません。
参照:サントリー公式サイト
飲んでみた感想としてはアールグレイ系の茶葉を使っているのかな?という印象です。
ただ、茶葉の香りがかなり際立っているのは茶葉の濃さというよりは香料を多めに使っているのかなという感じもしました。
あんず
クラフトボスミルクティーの口コミ!「まずい」の意見も多い?
まずい派の口コミ
クラフトボスのミルクティーめっちゃまずい
ナタデココが好きな人には美味しく感じられると思うけどうちには無理やー
あと2本どーしよ
絶対美味しい!と思って3本買ったのに1本は頑張って飲んだ!でもあと2本はキツイわー
あんなに不味いとは思わんやった
やっぱりミルクティーの王様は午後の紅茶や❤— 🐻KUMA🐻 (@KUMA_____56) July 3, 2019
クラフトボスのミルクティーが湿布みたいな味してクソまずいんだが
— 山田勝男 (@YAMADA_KATSUO_) July 11, 2019
クラフトボスのミルクティー、そもそも無糖の紅茶すらまずいとかいう意味不明なメーカーなのでなんの期待もしていなかったが想像の5倍くらいまずい 飲むと気持ち悪くなる
— 不適切新聞社 (@Foschia_xx03) July 9, 2019
クラフトボスのミルクティーがまずい。デキストリンのせいなのか、乳製品のせいなのかわかんないけど、まずい。
— ちひろ@十二国記読むまで死なない (@chihihc) June 29, 2019
クラフトボスのミルクティー、やっぱまずい✌︎(‘ω’✌︎ )ミント?の味
— エダマメ (@minazoudazou7) July 1, 2019
うまい派の口コミ
やっぱり期待した通り!!!
くどすぎない甘さとしっかりとした茶葉の味が美味しいです!!!
これまずいとか言ってる人はめちゃ甘な午後ミルクティーとか、蛙の卵入ったタピタピした飲み物とか飲んでろ!!
クラフトボスは期待を裏切らない!!! pic.twitter.com/gQ8uUlKvOf— 血に飢えし魔性のぽめこ (@yu___101) July 4, 2019
クラフトボスのミルクティー、ミルクティーなのに爽やかで美味しいな🤔
無糖紅茶がそんなに好きな味じゃなかったから意外な発見🌱
— うめ~ぷる (@Umaaaaple) July 13, 2019
おはようございます🌞
本日マチ〜〜。クラフトボスのミルクティー
気になってたので飲んでみたら
あら美味しい。
甘い飲み物飲んだ罪悪感やばいです笑今日は入荷あるかも‼️
お待ちしてます😋 pic.twitter.com/PcjrUtsQnk— YEN (@YEN8193) July 12, 2019
クラフトボスのミルクティーわりとすき。甘さ控えめだからタピオカぶちこみたくなるかんじ
— るい@雑多垢 (@_rui25) July 10, 2019
クラフトボスのミルクティーおいしい、デザインと色もすき pic.twitter.com/Th9bfpRzgD
— ミルクティー (@_miketomilk) July 12, 2019
あんず
クラフトボスミルクティーのカロリーと成分
カロリーと成分
参照:サントリー公式サイト
カロリーはペットボトル1本分に換算すると165kcalです。
午後の紅茶ミルクティーが500mlのペットボトルで171calなので大体同じくらいですね。
カフェインもペットボトル1本で約100mgほど入っています。
原材料
参照:サントリー公式サイト
デキストリンというのが個人的に気になったので調べてみました。
デキストリン (dextrin) は、デンプン[1]またはグリコーゲン[2]の加水分解で得られる低分子量の炭水化物の総称である。α-グルコースがα-(1→4) または α-(1→6)グリコシド結合によって重合した分子構造である。多糖類に分類され、デンプンとマルトースの中間にあたる。
参照:Wikipedia
これだけだと全然何言ってるか分かりませんね(笑)
要は「食物繊維」の一種のようです。
- お腹の調子を整える
- 血糖値の上昇を抑える
- 内臓脂肪の蓄積を低減してくれる
など割と嬉しい効果もあるみたいですね。
でも飲みすぎるとお腹を下す原因にもなりそうです。
クラフトボスミルクティーを飲んでみた感想。甘さは控えめで茶葉の香りが独特
実際に飲んでみると甘さはかなり控えで茶葉の香りが独特な印象。
スッキリした飲み味なので、甘すぎるのが苦手な人にはちょうどいいかも。
ただ、茶葉の香りはそこそこ独特なので、嫌いな人は嫌いかもしれませんね。
実際に口コミでも好き嫌いがかなり分かれていました。
おそらく使われている香料が独特だからかもしれませんね。
個人的にはそこそこ好みの味です。
ただ、無糖のクラフトボスの方が飲みやすいかな?って感じでした。
あんず
まとめ丨クラフトボスミルクティーは好みがガッツリ分かれそうな味
今回はクラフトボスミルクティーについてまとめてみました。
- 茶葉の種類:非表記ではあるがアールグレイっぽい味
- 口コミ:賛否が真っ二つに分かれてる印象
- カロリー:ペットボトル1本あたり165kcal
- 感想:甘さはかなり控えめで茶葉の香りは強め
個人的には好きな味ですが、評価はかなり分かれそうな味でした。
まだ飲んでない方もぜひ一度飲んでみても面白いと思います。